エレコム(ELECOM)はWi-Fiルーター(無線LANルーター)や中継器などのインターネット関連をはじめ、マウス、キーボード、ヘッドセット、ワイヤレスイヤホンなど、パソコンやスマホ関連の機器を販売しています。
そのため、製品の種類によって問い合わせ先が異なります。
今回はエレコムのサポートセンターに問い合わせる電話番号を中心にメールやチャットについてお伝えします。
「ナビダイヤル以外の電話番号があるかどうか」も調べてみました。
オーディオ関連製品はロジテック(2004年にエレコムが買収)が問い合わせ先となっています。
ネットワーク製品の問い合わせ先
エレコム(ELECOM)のWi-Fiルーターや中継器など、ネットワーク製品に関するお問い合わせ先「エレコムネットワークサポートセンター」には、電話とチャットがあります。
電話番号
エレコムネットワークサポートセンターの電話番号です。
FAX番号もありますので、あわせてお伝えします。
- 電話番号:0570-050-060(ナビダイヤル・有料)
 - FAX番号:0570-033-034(ナビダイヤル・有料)
 - 受付時間:10時~19時
 - 受付日:年中無休
 
エレコムネットワークサポートセンターのナビダイヤル以外の電話番号について電話で問い合わせてみましたが、「ナビダイヤルしかありません」とのことでした。
 
エレコムネットワークサポートセンターに電話がつながると下記のような音声ガイダンスが流れます。
問い合わせしたい製品の番号を選択してください。
事前に番号を知っておくとオペレーターさんと効率よく話せますよ。
 
| 音声ガイダンス1 | 音声ガイダンス2 | ||
|---|---|---|---|
| ルーター | 1 | 「WRC-」で始まり、最後に「-S」で終わるルーター | 1 | 
| 「WRC-」で始まり、最後に「-T」か「-E」で終わるルーター | 2 | ||
| 「WRC-」で始まり、数字の最後に「GS2」、「GST2」、「GSV」、「WRC-X」が記載されているルーター | 3 | ||
| 「WRC-」で始まり、数字の最後に「FS」、「GS」、「GST」が記載されているルーター | 4 | ||
| 「WRH-」で始まるルーター | 5 | ||
| その他のシリーズやロジテックのルーター | 6 | ||
| その他 | 2 | LANアダプター、無線LAN子機 | 1 | 
| 中継機、Mesh専用ルーター | 2 | ||
| HUB | 3 | ||
| NWカメラ | 4 | ||
| 法人製品、AP、NAS | 5 | ||
| その他 | 6 | ||
 
 
エレコムネットワークサポートセンターの混雑予想がエレコムの公式サイトにあります。
毎月、月~日の10時から19時までを1時間ごとに区切った表があります。
 
ネットワークサポート窓口の混雑状況(エレコムの公式サイト)
チャット
エレコムネットワークサポートセンターにはチャットでも問い合わせができます。
下記のURLにある「チャット」を選択すると「お困りではありませんか?」とチャット画面が表示されます。
受付時間内であれば、オペレーターさんが対応してくれます。※AIによるサポートは24時間です。
 
- 受付時間:10時~18時
 - 受付日:月~金(土日祝を除く)
 
エレコムネットワークサポートセンターのチャット(エレコムの公式サイト)
オーディオ製品の問い合わせ先
エレコム(ELECOM)が販売するロジテックのCD・DVD・Blu-rayドライブ、iPhoneやiPadの関連製品、Bluetoothオーディを製品、ハードディスク関連製品、カー用品などは、「ロジテックテクニカルサポートセンター」へ問い合わせします。
ロジテックテクニカルサポートセンターの電話番号、FAX、チャットの問い合わせ先をお伝えします。
電話番号
ロジテックテクニカルサポートセンターの電話番号です。
- 電話番号:0570-022-022(ナビダイヤル・有料)
 - FAX番号:0570-033-034(ナビダイヤル・有料)
 - 受付時間:10時~19時
 - 受付日:年中無休
 
ロジテックテクニカルサポートセンターのナビダイヤル以外の電話番号について電話で問い合わせてみましたが、ナビダイヤルしかありませんでした。
 
ロジテックテクニカルサポートセンターに電話がつながると下記のような音声ガイダンスが流れます。
問い合わせしたい製品の番号を選択してください。
事前に番号を知っておくとオペレーターさんと効率よく話せますよ。
 
| 問い合わせ内容 | 番号 | 
|---|---|
| CD、DVD、ブルーレイドライブ | 1 | 
| iPhone、iPadの製品 | 2 | 
| Bluetoothオーディオ製品 | 3 | 
| ハードディスク | 4 | 
| カー用品、その他 | 5 | 
 
 
ロジテックテクニカルサポートセンターの混雑予想がエレコムの公式サイトにあります。
毎月、月~日の10時から19時までを1時間ごとに区切った表があります。
 
ロジテック Bluetooth、HDD関連(ネットワーク製品以外)の混雑状況(エレコムの公式サイト)
チャット
ロジテックテクニカルサポートセンターにはチャットでも問い合わせができます。
下記のURLにある「チャット」を選択すると「お困りではありませんか?」とチャット画面が表示されます。
受付時間内であれば、オペレーターさんが対応してくれます。※AIによるサポートは24時間です。
 
- 受付時間:10時~18時
 - 受付日:月~金(土日祝を除く)
 
ロジテックテクニカルサポートセンターのチャット(エレコムの公式サイト)
ネットワーク、オーディオ製品以外の問い合わせ先
エレコム(ELECOM)のネットワーク製品、オーディオ製品以外は、「エレコム総合インフォメーションセンター」に問い合わせしてください。
「エレコム総合インフォメーションセンター」には、電話(FAXも)とチャットがあります。
電話番号
エレコム総合インフォメーションセンターの電話番号です。
FAX番号もありますので、あわせてお伝えします。
- 電話番号:0570-084-465(ナビダイヤル・有料)
 - FAX番号:0570-050-012(ナビダイヤル・有料)
 - 受付時間:10時~19時
 - 受付日:年中無休
 
エレコム総合インフォメーションセンターのナビダイヤル以外の電話番号について電話で問い合わせてみましたが、ナビダイヤル以外はありませんでした。
 
エレコム総合インフォメーションセンターに電話がつながると下記のような音声ガイダンスが流れます。
問い合わせしたい製品の番号を選択してください。
事前に番号を知っておくとオペレーターさんと効率よく話せますよ。
 
| 音声ガイダンス1 | 音声ガイダンス2 | ||
|---|---|---|---|
| パソコン、プリンター | 1 | マウス、キーボード | 1 | 
| イヤホン、ヘッドフォン、スピーカー | 2 | ||
| USBメモリ、ハードディスク | 3 | ||
| ケーブル、電源タップ | 4 | ||
| インク、用紙、らくちんプリント | 5 | ||
| その他 | 6 | ||
| スマホ、タブレット | 2 | ケース、液晶保護フィルム | 1 | 
| ケーブル、バッテリー、充電器 | 2 | ||
| イヤホン、ヘッドフォン、スピーカー | 3 | ||
| microSDカード、その他 | 4 | ||
| テレビ | 3 | ハードディスク | 1 | 
| ケーブル | 2 | ||
| その他 | 3 | ||
| DXアンテナ、デルカテック製品 | 4 | – | – | 
| その他 | 5 | カー用品 | 1 | 
| 健康、生活 | 2 | ||
| デジカメ | 3 | ||
| VR | 4 | ||
| カテゴリーが不明 | 5 | ||
エレコム総合インフォメーションセンターの混雑予想がエレコムの公式サイトにあります。
毎月、月~日の10時から19時までを1時間ごとに区切った表があります。
 
エレコム総合インフォメーションセンターの混雑状況(エレコムの公式サイト)
チャット
エレコム総合インフォメーションセンターにはチャットでも問い合わせができます。
下記のURLにある「チャット」を選択すると「お困りではありませんか?」とチャット画面が表示されます。
受付時間内であれば、オペレーターさんが対応してくれます。※AIによるサポートは24時間です。
 
- 受付時間:10時~18時
 - 受付日:月~金(土日祝を除く)
 
エレコム総合インフォメーションセンターのチャット(エレコムの公式サイト)
取扱説明書やソフトウェアのダウンロード
エレコムの製品に関する取扱説明書やソフトウェア(ドライバなど)が無料でダウンロードできます。
下記のURLからダウンロードしてください。
 
ドライバ・ユーティリティー(エレコムの公式サイト)
マニュアル・取扱説明書(エレコムの公式サイト)
エレコムの法人専用の問い合わせ先
エレコム(ELECOM)の法人専用の問い合わせ先をまとめました。
製品について (エレコム法人様サポートセンター)
「エレコム法人様サポートセンター」では、エレコムの製品に関する問い合わせができます。
- 電話番号:0570-070-040(ナビダイヤル・有料)
 - 受付時間:9時~12時、13時~18時
 - 受付日:月~土(日、祝、夏期、年末年始を除く
 
エレコム法人様サポートセンターに電話がつながると下記のような音声ガイダンスが流れます。
 
| 問い合わせ内容 | 番号 | 
|---|---|
| ネットワーク製品 | 1 | 
| その他の製品 | 2 | 
法人全般について
エレコムの法人についての問い合わせ先はこちらです。
- 電話番号:0570-067-676(ナビダイヤル・有料)
 - 受付時間:9時~18時
 - 受付日:月~金(日、祝、夏期、年末年始を除く
 
※エレコムの製品については「エレコム法人様サポートセンター」に問い合わせてください。
製品を導入したい
エレコムの製品を会社に導入しようか検討中の場合は、下記のメールフォームから問い合わせすることもできます。
必要事項を入力して送信してください。
 
導入のご相談・お問い合わせ(エレコムの公式サイト)
 
 
 
今回はエレコム(ELECOM)のサポートセンターについてまとめました。
エレコムでは、サポートセンターに問い合わせるときの電話番号はすべてナビダイヤルとなっています(ナビダイヤル以外を調べてみましたが、ありませんでした)
電話以外にチャットもあります。
Wi-Fiルーター(無線LANルーター)や中継器、マウス、キーボード、ヘッドセットなどの使い方や設定で疑問があったら、問い合わせてみてください。