Adobe製品やサブスクリプションを利用する中で、契約内容や支払い、インストール方法、技術的なトラブルなどで困った経験はありませんか。
Adobeでは電話やチャット、コミュニティなど複数のサポート手段が用意されており、個人から法人まで幅広く相談できます。
このページでは、Adobeのカスタマーサポートの電話番号をはじめ、サブスクリプションの解約方法や無料体験版のダウンロードとインストールについてもご紹介します。
Adobeのカスタマーサポートの電話番号
Adobeのカスタマーサポートでは、電話でオペレーターに契約内容や支払いに関する手続きのほか、ダウンロードやインストール方法について、サポートが受けられます。
さらに、製品の使い方や技術的なトラブルへの対応、メンバーシップ解約の手続きもサポート対象です。
以下のCreative Cloudアプリについても問い合わせできます。
- Creative Cloud Pro、Standard(クリエイティブ クラウド プロ、スタンダード)
- Adobe Express Premium(アドビ エクスプレス プレミアム)
- Adobe Stock(アドビ ストック)
- Adobe Firefly Pro(アドビ ファイアフライ プロ)
- Acrobat Pro(アクロバット プロ)
- Premiere Pro(プレミア プロ)
- Photoshop(フォトショップ)
- Illustrator(イラストレーター)
- 電話番号:0120-907-512(フリーダイヤル・無料)
- 受付時間:9時30分~17時30分
- 受付日:月~金(土日祝日、指定休業日を除く)
Adobeのカスタマーサポートに電話がつながると以下のように音声ガイダンスが流れますので、ご希望の問い合わせ内容の番号をプッシュしてください。
| 問い合わせ内容 | 番号 |
|---|---|
| ご契約内容、お支払い、各種手続き | 1 |
| ダウンロード、インストール | 2 |
| 技術的なトラブルや製品の使い方 | 3 |
| メンバーシップの解約 | 4 |
| もう一度、音声ガイダンスを聞く | 8 |
アドビサポートへのお問い合わせ(Adobeの公式サイト)
Adobe Creative Cloudグループ版 購入プログラムお客様専用窓口の電話番号
Adobe Creative Cloudグループ版は、法人やチームで利用するためのプランで、契約やライセンスの管理がしやすく、複数ユーザーでの利用に特化しています。
購入プログラムお客様専用窓口では、契約内容や支払いに関する手続き、ライセンスの割り当てや利用者の変更、さらには追加ライセンスの購入、メンバーシップの解約にも対応しています。
また、アプリのダウンロードやインストール方法、技術的なトラブルや製品の使い方についてもオペレーターさんのサポートが受けられます。
Adobe Creative Cloudグループ版 購入プログラムお客様専用窓口の電話番号はこちらです。
- 電話番号:0120-907-512(フリーダイヤル・無料)
- 受付時間:9時30分~11時30分
- 受付日:月~金(土日祝日、指定休業日を除く)
Adobe Creative Cloudグループ版 購入プログラムお客様専用窓口に電話がつながると、音声ガイダンスが流れます。案内に従い、ご希望の問い合わせ内容に応じた番号をプッシュしてください。
| 問い合わせ内容 | 番号 |
|---|---|
| ご契約内容、お支払い、ライセンスの割当や利用者の変更など 各種手続き | 1 |
| ライセンスの追加購入 | 2 |
| ダウンロード、インストール | 3 |
| 技術的なトラブルや製品の使い方 | 4 |
| メンバーシップの解約 | 5 |
| もう一度、音声ガイダンスを聞く | 8 |
Creative Cloudグループ版(Adobeの公式サイト)
Adobeストア購入相談窓口に問い合わせる
Adobeストア購入相談窓口では、個人・法人の「Creative Cloud」「Document Cloud」「Adobe Experience Cloud」などに関して、問い合わせができます。
個人は電話のみ、法人はオンラインでの問い合わせや見積もりが可能です。
Adobeストア購入相談窓口の電話番号
Adobeストア購入相談窓口では、個人・法人の「Creative Cloud」「Document Cloud」「Adobe Experience Cloud」の購入前や追加の奥丹生の相談などに関して、電話でオペレーターさんに問い合わせができます。
Adobeの公式サイトには購入前の相談先として4つの電話番号が掲載されていますが、実際に電話してみたところ、4つの電話番号はすべてAdobeストア購入相談窓口に繋がりました。
Adobeストア購入相談窓口の電話番号はこちらです。
- 電話番号:0120-921-104(フリーダイヤル・無料)
- 電話番号:0120-693-724(フリーダイヤル・無料)
- 電話番号:0120-693-682(フリーダイヤル・無料)
- 電話番号:0120-693-724(フリーダイヤル・無料)
- 受付時間:9時30分~17時30分
- 受付日:月~金(土日祝日を除く)
Adobeストア購入相談窓口に電話がつながると、自動的に音声ガイダンスが流れます。ご希望の問い合わせ内容に応じた番号をプッシュしてください。
| 問い合わせ内容 | 番号 |
|---|---|
| Adobeストアでのご注文、追加、購入、購入前のご相談、法人のお客様で購入方法を変更、希望の方、購入手続きでお困りの方 | 1 |
| すでにご購入済みのお客様で、サポートをご希望の方、ご契約内容やお支払い、利用者変更などの管理方法、または、技術的な問題や解約に関するお問い合わせ | 2 |
| Adobe製品の販売店様 | 3 |
| もう一度、音声ガイダンスを聞く | 8 |
購入に関する相談(Adobeの公式サイト)
Adobeストア購入相談窓口にメールフォームで問い合わせる(法人・教育機関)
法人と教育機関のみですが、Adobeストア購入相談窓口にメールフォームで問い合わせたり、資料請求することができます。
※個人はメールフォームで問い合わせできません。
- Creative Cloudのメールフォーム(adobeの公式サイト)
- Document Cloudのメールフォーム(adobeの公式サイト)
- Adobe Experience Cloudのメールフォーム(adobeの公式サイト)
- 教育機関向けアドビ製品 資料請求・や問い合わせのメールフォーム(adobeの公式サイト)
購入に関する相談(Adobeの公式サイト)
Adobeにチャットで問い合わせる
Adobe製品の購入前や購入後についてはチャットでも問い合わせができます。
このチャットは基本的にAdobeバーチャルアシスタント(AI)の対応ですが、Adobeアカウントでログインするとオペレーターさんとのチャットが可能です。
Adobeにチャットで問い合わせるには、以下の手順でできます。
アドビサポートへのお問い合わせ(Adobeの公式サイト)
「アドビサポートへのお問い合わせ」ページが表示されます。

このチャットマークを選択するとチャット画面が表示されます。

「ここにメッセージを入力」にメッセージを入力し、送信マークを選択します。

このように、Adobeのカスタマーサポートでは電話だけでなく、オンラインチャットを通じてサポートを受けることができます。
アドビサポートコミュニティで質問する
Adobeコミュニティは、世界中のユーザーが参加できるAdobe公式のフォーラムです。製品の使い方やトラブル解決のヒントを得られる場として、多くのクリエイターに利用されています。
主な特徴は以下のとおりです。
- 製品ごとの専用カテゴリがあり、Photoshop、Illustrator、Premiere Proなどについて質問や回答が可能
- ユーザー同士の情報交換が活発で、エキスパートや経験豊富な利用者からアドバイスをもらえる
- 過去の質問や回答を検索できるため、同じ問題を自分で解決できるケースも多い
- 公式サポートの前に確認できる窓口として活用でき、時間の節約につながる
このように、Adobeコミュニティは「知識を共有しながら課題解決ができるユーザー参加型のサポート窓口」として役立ちます。
アドビサポートコミュニティ(Adobeの公式サイト)
Adobeの体験版やサブスクリプションの解約方法
Adobeの体験版やサブスクリプション(サブスク)を解約するには、以下の方法でできます。
解約条件や返金については、「サブスクリプションの解約条件」(adobeの公式サイト)をご確認ください。
- Adobeアカウントの プランページ に、契約しているAdobe IDでログインする。
- 解約したいプランの「プランを管理」を選択する。
- メニューから「プランを解約」または「自動更新の停止」を選ぶ。
- プランの詳細や注意点を確認し、「解約する」を選択する。
- 解約理由を選び、表示内容を確認して「解約の確認」をクリックする。
- 手続きが完了すると、Adobeから確認メールが届く。
- アカウントページで、プランが正常に解約されたかを確認する。
Adobeのサブスクリプションを購入した経路によって、解約方法が異なります。
Apple、Google、MicrosoftなどのAdobe以外を通じて購入した場合は、それぞれのアカウント管理ページから解約手続きを行う必要があります。
AdobeからCreative Cloud グループ版 を購入した場合は、Admin Console で解約が可能です。
【ご購入・ご利用ガイド】プランの変更と解約方法(Adobeの公式サイト)
Adobe製品の無料体験のダウンロードとインストール
Adobeの体験版は、公式サイトから簡単に始められます。ここでは、初めてアプリをダウンロードして利用を開始するまでの流れを紹介します。
- 「Creative Cloud アプリカタログ」(Adobeの公式サイト)を開き、使いたいアプリ(例:Photoshop)の「無料で始める」を選択する
- Adobe ID(メールアドレス) を入力し、ログインまたは新規登録を行う
- 支払い方法 を入力し、「同意して購入」をクリック(体験期間中は無料で利用可能、期間内に解約すれば料金は発生しない)
- 「使用を開始」を選択すると、Creative Cloud デスクトップアプリが自動的にインストールされ、選んだアプリのダウンロードが始まる
この方法でAdobeの体験版をインストールできます。
Adobeの会員専用ページにログインするとできること
Adobeの会員専用ページ(アドビアカウント)にログインすると、契約内容や利用状況を確認・管理できます。主に次のようなことが可能です。
- 契約内容や請求情報の確認:現在利用しているプランの詳細や支払い状況を確認できます。
- プランの管理や解約:プランのアップグレード、ダウングレード、解約手続きが可能です。
- アプリのダウンロードやインストール:購入済みのAdobe製品や体験版をインストールできます。
- ライセンスや利用者の管理(グループ版の場合):管理者はライセンスの割り当て・解除、ユーザー追加などを行えます。
- セキュリティ設定:パスワード変更や2段階認証の設定ができます。
- サポートへのアクセス:問い合わせ履歴を確認したり、チャットや電話サポートにアクセスできます。
ログイン(Adobeの公式サイト)
Adobeの公式アカウント
AdobeのSNSやYoutubeの公式アカウントをご紹介します。
Adobeのサポート窓口は、契約や支払いに関する手続きから、製品の使い方、技術的なトラブルまで幅広く対応しています。
電話やチャット、コミュニティを活用すれば、状況に応じてスムーズに問題解決が可能です。また、グループ版や購入相談窓口など、利用形態に合わせた専用のサポートも用意されています。
困ったときにどこへ問い合わせればよいかを把握しておくことで、安心してAdobe製品が利用できるようになります。