FDA(フジドリームエアラインズ)に問い合わせできる電話番号

FDA(フジドリームエアラインズ)に問い合わせできる電話番号(アイキャッチ画像)

FDA(フジドリームエアラインズ)は、静岡空港と小牧空港を拠点に、九州、東北、中部地方を中心とした路線を運航しています。

FDA(フジドリームエアラインズ)の機体のシンボルマークは富士山をモチーフにしており、3本の白いラインは、飛行機の航跡を表現したものです。

FDA(フジドリームエアラインズ)メンバーズ会員は、バースデー割や12~25歳の方向けのユース割、60歳以上の方向けのシニア割が利用できて便利です。

こちらでは、FDA(フジドリームエアラインズ)の問い合わせ先などの情報をご紹介します。

目次

FDAの一般の方向けの問い合わせ先

FDAでは、予約やチケットの購入後の変更、キャンセルなどについての問い合わせを電話・メールフォームで受け付けています。

こちらでは、それぞれの問い合わせ先をご紹介します。

電話でFDAに問い合わせる

「FDAコールセンター」ではお客様からの問い合わせをオペレーターさんが電話で受け付けています。

「FDAコールセンター」の問い合わせ先の電話番号はこちらです。

FDAコールセンターの電話番号
  • 電話番号:0570-55-0489(ナビダイヤル・有料)
  • 電話番号:050-3852-1669(有料)※IP電話または海外・国際電話などの場合はこちらです。
  • 受付時間:7時~20時
  • 受付日:年中無休

電話によるお問い合わせ(FDAの公式サイト)

メールフォームからFDAに問い合わせる

FDAでは、お客様からの問い合わせをメールフォームで受け付けています。

FDAの問い合わせ先のメールフォームはこちらです。

お問い合わせフォーム(FDAの公式サイト)
 

FDAメンバーズ会員に関する問い合わせ先

FDAでは、FDAメンバーズの登録や会員制度に関する問い合わせをメールフォームで受け付けています。

FDAメンバーズ会員に関する問い合わせ先のメールフォームは以下のページの中の「お問い合わせフォーム」から入ることができます。

FDAメンバーズについての問い合わせフォーム

 

FDAメンバーズ会員に関する問い合わせ先のメールフォームはこちらです。

FDAメンバーズ会員に関するお問い合わせ(FDAの公式サイト)

FDAの耳や言葉の不自由なお客様向けの予約方法

FDAでは、耳や言葉の不自由なお客様からの予約をFAX・申請フォームで受け付けています。

以下のページ内にある「申請書(座席手配書)」をダウンロードして記入し、搭乗2日前までにFAXまたはWEB申請フォームで予約をします。

FDA耳の不自由な方向けの予約申請書

 

耳や言葉の不自由なお客様向けの予約に必要な「申請書(座席手配書)」はこちらからダウンロードできます。

耳や言葉の不自由なお客さま(FDAの公式サイト)

FDAの運航状況を確認する

FDAの公式サイトでは、飛行機の運航状況を確認することができます。

FDAの運航状況はこちらです。

運航情報(FDAの公式サイト)

FDAで現在開催中のキャンペーンを確認する

FDAの公式サイトでは、現在開催中のキャンペーンを掲載しています。

FDAで現在開催中のキャンペーンはこちらです。

キャンペーン一覧(FDAの公式サイト)

FDAのよくある質問を確認する

FDAの公式サイトでは、お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。

FDAのよくある質問はこちらです。

よくあるご質問(FDAの公式サイト)

FDAの公式アカウント

FDAのSNSやYoutubeの公式アカウントをご紹介します。

 
 

FDA(フジドリームエアラインズ)は、静岡空港と小牧空港を拠点に、九州、東北、中部地方を中心とした路線を運航しています。

FDA(フジドリームエアラインズ)メンバーズ会員は、バースデー割やユース割、シニア割が利用できて便利です。

こちらでは、FDA(フジドリームエアラインズ)の問い合わせ先などの情報をご紹介しました。

FDA(フジドリームエアラインズ)では、予約やチケットの購入後の変更、キャンセルなどについての問い合わせを電話・メールフォームで受け付けています。

FDA(フジドリームエアラインズ)メンバーズ会員に関する問い合わせは別の窓口で受け付けていますので、ご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコンのインストラクターをしながら、企業が運営するサイトのサポート業務を担当。日々、サービスに対するユーザーさんからのお問い合わせに応えています。10年以上のサポート業務の経験を活かし、みなさんに企業やサービスの問い合わせ先を紹介するために、サポートセンターなびを運営しています。

目次