「荷物の配送状況を確認したい」、「集荷を依頼したい」、そんなときに「福山通運の問い合わせ先はどこ?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

福山通運ではコールセンターを設けておらず、各営業所や流通センターが個別に対応しています。

このページでは、福山通運の電話番号や問い合わせ方法をわかりやすく整理しています。

全国の営業所の検索方法からWebサービスまで、状況に合わせた連絡手段を紹介します。

福山通運の問い合わせ先の電話番号と営業時間を調べる

福山通運には全国共通で案内を受け付けるコールセンターが設置されていません。

問い合わせはすべて各営業所が個別に対応しているため、荷物の追跡、再配達、集荷依頼など、荷物に関する問い合わせは、最寄りの営業所に直接問い合わせる必要があります。

※支店・営業所にはフリーダイヤルがありません。

福山通運の支店・営業所の一覧が掲載されているページでは、以下の情報が掲載されています。

  • 支店・営業所名
  • 郵便番号
  • 電話番号
  • FAX番号
  • 地図

支店・営業所一覧(福山通運の公式サイト)では、都道府県ごとに北海道から順に支店と営業所が並んでいますので、ご利用の支店・営業所を探して、お問合せ先を確認してください。

福山通運の支店・営業所のページ

福山通運の流通センターの電話番号を確認する

福山通運の各地の流通センターには、拠点ごとに異なる電話番号が用意されています。

すべての流通センターの住所や問い合わせ先の電話番号は、「主要流通センター」(福山通運の公式サイト)から一覧で確認できます。

福山通運の流通センター

メールフォームから福山通運に問い合わせる

福山通運では、メールフォームで、以下のようなサービスに関する問い合わせや、お客さまからの意見や要望などを受け付けています。

  • ご意見・お問い合わせ(一般のお客さま向け)
  • 国内・海外物流に関するお問い合わせ(法人さま向け)
  • 採用に関するお問い合わせ

荷物の追跡、再配達、集荷依頼など、急ぎで荷物に関すること問い合わせたい場合は、支店・営業所一覧(福山通運の公式サイト)から、電話でお問い合わせしてください。

土日祝日を除く、9時~17時までの間、サポートセンターの担当者の方がメールをチェックしてくれています。

 

メールフォームで問い合わせる方法をお伝えします。

1.「お問い合わせ」ページを開く

お問い合わせ(福山通運の公式サイト)

福山通運のお問い合わせページ(メールフォーム)

2.必要事項を入力する

「ご質問内容」の選択、「会社名」、「部署名」、「ご担当者名」や連絡先などを入力します。

福山通運のお問い合わせページ(メールフォーム)詳細を入力

3.確認画面に進む

「確認画面へ」を選択する

福山通運のお問い合わせページ(メールフォーム)確認画面へ

4.メールフォームを送信する

「お問い合わせ内容確認」で「この内容で送信する」を選択します。

福山通運のお問い合わせページ(メールフォーム)内容確認

福山通運のお問い合わせページ(メールフォーム)送信

 

お問い合わせ内容にもよりますが、返信は平日なら翌日、遅くても3日以内にはあります。

福山通運で運送中の荷物を追跡する

福山通運の公式サイトでは、出荷した(された)荷物の配達状況を追跡することができます。

荷物の追跡は「お問い合わせ番号」と「お客様出荷番号」のどちらかで調べることができます。

こちらでは、それぞれの検索ページをご紹介します。

お問い合わせ番号から荷物の追跡をする

以下の方法で、お問い合わせ番号から荷物を追跡できます。

1.「お荷物配達状況照会・お問い合わせ番号から照会」ページを開く

お荷物配達状況照会・お問い合わせ番号から照会」(福山通運の公式サイト)

2.「お問い合わせ番号」を入力し「検索」を選択します。

福山通運のお荷物配達状況照会・お問い合わせ番号から照会

3.追跡内容が表示される

「検索」を選択すると荷物の配達状況が確認できます。

お客様出荷番号から荷物の追跡をする

以下の方法で、お客様出荷番号から荷物を追跡できます。

1.「お荷物配達状況照会・お客様出荷番号から照会」ページを開く

お荷物配達状況照会・お客様出荷番号から照会(福山通運の公式サイト)

2.「お客様出荷番号」を入力し「検索」を選択します。

福山通運のお荷物配達状況照会・お客様出荷番号から照会

3.追跡内容が表示される

「検索」を選択すると荷物の配達状況が確認できます。

「お問い合わせ番号」も「お客様出荷番号」も該当なしの場合

「お問い合わせ番号を入れたのに、『該当なし』と表示されてしまう…」、そんなときは、以下の4つのケースが考えられます。焦らず順に確認してみましょう。

番号の形式に誤りがある(半角と全角の違い)

意外と見落としがちなのが、半角数字と全角数字の違いです。

見た目は同じでも、システム上ではまったく別物として扱われるため、全角で入力していると正しい番号でもエラー表示が出てしまいます。

追跡番号は「半角数字」で正確に入力されているか確認してください。

番号そのものを間違えて入力している

一文字違うだけで「該当なし」と表示されてしまうため、番号の打ち間違いにも注意が必要です。

0(ゼロ)とO(オー)、1(イチ)とI(アイ)など、見分けがつきにくい文字の混同もよくあるミスです。

データの反映にタイムラグがある

福山通運では、荷物を発送した直後にデータが反映されるとは限りません。

ドライバーが集荷を終えて営業所で処理を行うまで、追跡情報がシステムに反映されないことがあります。

反映には数時間から1日程度かかることも珍しくありません。

まだシステムに登録されていない可能性も

まれにですが、荷物の伝票は発行されているものの、営業所側で処理がまだされていないケースもあります。

この場合は、時間を空けて再度確認するか、支店・営業所一覧(福山通運の公式サイト)から、最寄りの支店や営業所に直接問い合わせて状況を確認するのが確実です。

福山通運に集荷依頼をする

福山通運Webサービスから、集荷の依頼ができます。

集荷の手順は以下のとおりです。

1.福山通運Webサービスにログインする

ユーザーID(電話番号)とパスワードを入力し、「ログイン」を選択します。

福山通運Webサービスに登録していない場合は、「福山通運Webサービスとは?会員登録の方法もご紹介」をご覧ください。

福山通運の集荷に関してWebサービスにログインする

2.インターネット集荷受付サービスに進む

「新規ご依頼の登録」を選択します。

福山通運のインターネット集荷受付サービスの新規ご依頼の登録

3.集荷地域の確認をする

「集荷先の郵便番号」を入力し、「運送約款に同意して確認する」を選択します。

福山通運Webサービスで集荷地域の確認をする

福山通運Webサービスの運送約款に同意して確認する

4.集荷先情報の自動入力

集荷先が依頼人と同じ場合は「入力する」を選ぶと必要事項が自動的に入力されます。

集荷先が依頼人と違う場合は「入力しない」を選択します。

福山通運Webサービスの集荷先情報の自動入力

5.集荷先情報を入力する

「お電話番号」、「メールアドレス」、「集荷日」、「集荷時間」、「送り状」などの集荷先情報を入力し、「次の画面へ進む」を選択します。

福山通運Webサービスの集荷先情報を入力する

福山通運Webサービスの集荷先情報を入力し次の画面へ進む

6.お届先情報を入力する

事前に登録しているアドレス帳から自動入力することもできます。

「お電話番号」や「住所」などを入力します。

福山通運Webサービスのお届先情報を入力する

7.お荷物情報を入力する

「お荷物の品名」や「お荷物の取扱について」などを入力し、「次の画面へ進む」を選択します。

福山通運Webサービスのお荷物情報を入力する

8.集荷の申し込み内容を確認する

今まで入力または選択した項目が表示されますので、内容を確認します。

福山通運Webサービスの集荷の申し込み内容を確認する

9.集荷を依頼する

集荷の申し込み内容を確認し、「集荷を依頼する」を選択します。

福山通運Webサービスの集荷を依頼する

 

これで、福山通運Webサービスから集荷の依頼が終了しました。

福山通運Webサービスとは?会員登録の方法もご紹介

福山通運Webサービスは、福山通運の公式サイトにあるマイページサービス(無料)です。

福山通運のマイページ

福山通運ではWebサービスへの会員登録なしでも、公式サイトで確認できることがありますが、会員登録すると便利なサービスがいくつか使えるようになります。

会員登録なしで使えるサービス

福山通運Webサービスでは、会員登録なしでも以下のサービスが利用できます。

  • 荷物状況照会(お問い合わせ番号またはお届け先情報で確認)
  • 料金検索・郵便番号検索
  • 営業所検索
  • お届け予定日検索

会員登録ありで使えるサービス

福山通運Webサービスに会員登録すると以下のサービスが利用できます。

  • マイページサービス:登録情報の編集やアドレス帳管理が可能
  • お届け通知メール:配達予定や完了を事前にメール通知
  • かんたん集荷依頼:集荷先を登録して簡単依頼
  • 運賃請求概算の照会:月内の使用金額を概算表示
  • 契約運賃の照会:契約済みの運賃をWeb上で確認
  • 受領印の照会:出荷時の伝票や受領印の確認が可能

会員登録する方法

福山通運Webサービス会員登録する方法をご紹介します。

1.福山通運Webサービスのページを開く

福山通運Webサービス(福山通運の公式サイト)

福山通運Webサービスのページ

2.新規登録に進む

「新規ご登録(無料)はこちらから」を選択します。

福山通運Webサービスのページの新規登録

3.仮登録する

「メールアドレス」と「メールアドレス(確認)」を入力し、「利用規約に同意して送信」を選択します。

福山通運Webサービスのページの仮登録

「ご登録いただいたメールアドレスに確認メール送信いたしました。」と表示されます。

福山通運Webサービスのページの仮登録完了

4.メールを確認する

仮登録したメールアドレスに「本人確認のご案内」というメールが届きますので、表示されているURLを選択します。

福山通運Webサービスのページの仮登録のメールを確認する

5.契約確認

福山通運Webサービスの「契約確認」画面が表示されたら、運賃請求書に記載されている「請求先コード」、「福山通運担当営業所」、「請求書No」を入力します。

運賃請求書がない場合は、「次へ」を選択します。

福山通運Webサービスの契約確認

6.お客さま情報を入力する

必要事項を入力または選択します。

福山通運Webサービスのお客様情報の入力

「次へ」を選択します。

福山通運Webサービスのお客様情報の入力で次へ

7.本登録の確認と完了

入力または選択した内容が表示されますので確認後、「登録」を選択します。

福山通運Webサービスの本登録完了

「登録」を選択します。

福山通運Webサービスの本登録完了で登録を選択する

 

これで、福山通運Webサービスへの新規登録が完了しました。

福山通運の営業所の検索

福山通運の公式サイトにある「営業所検索」では、2つの方法で営業所が検索できるようになっています。

  • 郵便番号から探す
  • 都道府県から探す

福山通運の営業所検索

福山通運の引越しに関する問い合わせをする

福山通運では、荷物の量や引越し先に応じた多様な引越しサービスも提供されています。

  • フクツー引越便(一般引越し):家族世帯や単身者向けの標準的な引越サービス。
  • 青春引越便(少量引越し専用):一人暮らしや学生向け、ボックス単位で手軽に利用可能。
  • 海外引越:海外赴任や留学など、国際輸送にも対応する引越しプラン。
  • 大型引越(事務所・工場移転など):企業・団体の大規模移転に対応、レイアウト提案も可能。

福山通運の引越しサービス

 

これらの引越便についての相談や問い合わせはこちらの電話番号で受け付けています。

引越しのご相談・お問い合わせの電話番号
  • 電話番号:0120-74-2920(フリーダイヤル・無料)

引越しする(福山通運の公式サイト)

福山通運の公式アカウント

福山通運のSNSの公式アカウントをご紹介します。

福山通運のアプリ

福山通運のアプリをご紹介します。

福山通運のアプリでは、荷物の配達状況照会や最寄りの営業所検索などができます。

集荷依頼を行うには、事前に福山通運Webサービスの会員登録をする必要がありますのでご注意ください。

iOS(iPhone・iPad)は「App Store」、Androidは「Google Play」ボタンからダウンロードできます。

福山通運公式アプリ

福山通運公式アプリ

posted withアプリーチ

 

 

福山通運では、コールセンターのような共通の問い合わせ窓口ではなく、地域ごとの支店・営業所や流通センターに直接連絡する形式を採用しています。

そのため、荷物の集荷・再配達の依頼、到着状況の確認などは、最寄りの拠点へ電話やメールフォームを通じて行う必要があります。

また、Webサービスを活用すれば、荷物の追跡や集荷依頼もスムーズに対応可能です。

電話がつながりにくい場合は、公式サイトのオンライン機能を併用するのがおすすめです。