佐川急便で荷物を送るとき、送られるときに問い合わせができる電話番号(主要な営業所)やメールフォームをまとめました。
荷物の不在連絡票が郵便受けにあるときの再配達の依頼、荷物の追跡や集荷は電話でもできますし、公式サイトでもできます。
今回は佐川急便のサポートについてお伝えします。
佐川急便の問い合わせの電話番号
佐川急便に不在票を受け取ったときの再配達、集荷、料金など荷物について問い合わせしたいときの電話番号をお伝えします。
佐川急便には全国の問い合わせをまとめて受け付けている電話番号はありません。
そのため、荷物についての問い合わせは、各営業所に電話をする必要があります。
ここでは代表的な営業所の電話番号をお伝えします。
※佐川急便では24時間いつでも荷物が受け取れる営業所はありますが、24時間いつでも問い合わせができる営業所はありません。
城南営業所(東京都品川区)
佐川急便の城南営業所(営業所番号:7120)の電話番号と受付時間です。
- 問い合わせ(有料):03-3799-8666
- 集荷専用(フリーダイヤル・無料):0120-333-603
- 受付時間:8時~19時(年中無休)
※城南営業所での荷物の受け取りは、24時間いつでも可能です。
東京営業所(東京都江東区)
佐川急便の東京営業所(営業所番号:7010)の電話番号と受付時間です。
- 問い合わせ(有料):03-3699-3311
- 集荷専用(フリーダイヤル・無料):0120-333-603
- 受付時間:8時~19時(年中無休)
※東京営業所での荷物の受け取りは、24時間いつでも可能です。
横浜営業所(神奈川県横浜市金沢区)
佐川急便の横浜営業所(営業所番号:7030)の電話番号です。
- 問い合わせ(ナビダイヤル・有料):0570-55-0172
- 集荷専用(フリーダイヤル・無料):0120-333-603
※横浜営業所での荷物の受け取りは、24時間いつでも可能です。
名古屋営業所(愛知県名古屋市港区)
佐川急便の名古屋営業所(営業所番号:6010)の電話番号です。
- 問い合わせ(有料):052-652-2131
- 集荷専用(フリーダイヤル・無料):0120-700-850
※名古屋営業所での荷物の受け取りは、7時~22時(平日)、7時~21時(土日祝)に可能です。
りんくう営業所(大阪府泉佐野市りんくう往来南)
佐川急便のりんくう営業所(営業所番号:3104)の電話番号です。
- 問い合わせ(有料):072-458-1500
- 集荷専用(フリーダイヤル・無料):0120-99-4500
※りんくう営業所での荷物の受け取りは、7時~22時(毎日)に可能です。
京都営業所(京都府京都市南区)
佐川急便の京都営業所(営業所番号:4010)の電話番号です。
- 問い合わせ(ナビダイヤル・有料):0570-55-0161
- 集荷専用(フリーダイヤル・無料):0120-99-4500
※京都営業所での荷物の受け取りは、6時~21時(毎日)に可能です。
札幌営業所(北海道札幌市白石区)
佐川急便の札幌営業所(営業所番号:9010)の電話番号です。
- 問い合わせ(ナビダイヤル・有料):0570-55-0176
- 集荷専用(有料):011-865-2222
※札幌営業所での荷物の受け取りは、8時~22時(平日)、8時~18時(土日祝)に可能です。
仙台営業所(宮城県仙台市宮城野区)
佐川急便の仙台営業所(営業所番号:8010)の電話番号です。
- 問い合わせ(有料):022-258-8181
- 集荷専用(フリーダイヤル・無料):0120-177-444
※仙台営業所での荷物の受け取りは、8時~21時(平日)、8時~20時(土日祝)に可能です。
福岡営業所(福岡県福岡市東区)
佐川急便の福岡営業所(営業所番号:0010)の電話番号です。
- 問い合わせ(有料):092-631-5300
- 集荷専用(フリーダイヤル・無料):0120-555-555
※福岡営業所での荷物の受け取りは、6時~25時(毎日)に可能です。
熊本営業所(熊本県熊本市東区)
佐川急便の熊本営業所(営業所番号:0020)の電話番号です。
- 問い合わせ(有料):096-380-2266
- 集荷専用(フリーダイヤル・無料):0120-555-555
※熊本営業所での荷物の受け取りは、24時間いつでも可能です。
ここでお伝えした営業所以外は「営業所・サービスセンター・取次店検索」から検索してください。
営業所・サービスセンター・取次店検索(佐川急便の公式サイト)
※各中継センター(関東中継センター、関西中継センター、中京中継センター、九州中継センターなど)の電話番号は公開されていません。
佐川急便の本社の電話番号
佐川急便の本社に電話をする機会はそれほど多くないかもしれませんが、営業所ではなく本社に直接伝えたいことがある場合はこちらでお伝えする電話番号にかけてください。
- 本社(京都府京都市南区):075-691-6500
- 東京本社(東京都江東区):075-691-6500
佐川急便にメールフォームで問い合わせる
佐川急便にメールフォームで問い合わせることができます。
再配達、料金など荷物に関する問い合わせは各営業所、または佐川急便の公式サイトからおこなってください。
ここでお伝えするメールフォームは、佐川急便に対するご意見やご提案、荷物以外の質問ができます。
必要事項を入力または選択して送信してください。
ご意見・お問い合わせ(佐川急便の公式サイト)
荷物の再配達を依頼するには?
「ご不在連絡票」が郵便受けに入っていて、再配達を依頼するときの方法は3つあります。
- 最寄りの営業所へ電話して依頼する
- 「ご不在連絡票」に記載されている自動音声の電話番号で依頼
- Web再配達受付サービスを使う
「Web再配達受付サービス」では下記のリンクから、「営業所番号」と「お問い合わせ送り状No.」を入力して、再配達の依頼をしてください。
Web再配達受付サービス(佐川急便の公式サイト)
※「営業所番号」は「佐川急便の問い合わせの電話番号」でご紹介した各営業所を確認してください。
再配達の依頼は、佐川急便の「スマートクラブ」に登録しても確認できます。
荷物の追跡サービスを利用する
追跡サービスでは、佐川急便から送られた荷物の輸送状況が「お問い合わせ送り状No.」を元にわかります。
「お問い合わせ送り状No.」はインターネットショッピングで購入した場合はお店から送られてきたり、送り主に問い合わせることによってわかります。
その「お問い合わせ送り状No.」を「お荷物問い合わせサービス」に入力すると荷物の追跡ができます。
お荷物問い合わせサービス(佐川急便の公式サイト)
荷物の追跡サービスは、佐川急便の「スマートクラブ」に登録しても確認できます。
荷物の集荷を依頼する
佐川急便では荷物の集荷(飛脚メール便は不可)を無料でしてくれます。
電話の場合、営業所に詳細を伝えれば集荷を依頼できます。
各営業所の電話番号はこちらをご覧ください。
次にご紹介する佐川急便の「スマートクラブ」に登録するとネットで集荷の依頼ができます。
※佐川急便の集荷はスマートクラブに登録しないと利用できません。
スマートクラブに無料登録すると便利
佐川急便ではスマートクラブに登録しなくても利用できるサービス(再配達、追跡サービスなど)もありますが、登録をしなければ利用できないサービス(集荷など)もあります。
佐川急便を頻繁に利用する人は、スマートクラブに無料登録しておくと便利な機能が使えます。
既にスマートクラブに登録済みの場合(スマートクラブIDとパスワードを持っている場合)は、こちらのURLからログインしてください。
※法人の場合は「スマートクラブ for business」選択してください。
個人さまIDでログイン(佐川急便の公式サイト)
まだスマートクラブに登録していない場合は、こちらから登録ができます。
スマートクラブのサービス内容はこちらです。
- Web再配達受付
- お荷物問い合わせ(追跡)
- Web集荷受付
- 配達予定通知メール
- 配達完了通知メール
- 不在通知メール
- 営業所受取到着通知メール
- 往復便受付
- 飛脚宅配便受付
荷物の料金やお届けまでの日数を検索
佐川急便で荷物を送るときの料金やお届けまでの日数を検索できます。
荷物の料金を検索する
佐川急便の「料金検索」で地域や荷物のサイズ、輸送モード(通常輸送、クール輸送)を選択して、「料金を検索」を選択すると必要な料金が表示されます。
料金検索(佐川急便の公式サイト)
「梱包材のご紹介」では、各シリーズを選択するとそのシリーズに応じた梱包材の料金がわかります。
梱包材のご紹介(佐川急便の公式サイト)
お届けまでの日数を検索
佐川急便で荷物(飛脚宅配便や飛脚ラージサイズ宅配便)を送るとき、送られるときのお届日数が検索できます。
「どこから」と「どこまで」を選択して、「調べる」を選択してください。
お届けまでの日数(佐川急便の公式サイト)
佐川急便のアプリ
佐川急便にはスマホやタブレットのアプリがあります。
こちらから無料でダウンロードできます。
App Store(iPhoneのアプリ)
Google Play(Androidのアプリ)
今回は、佐川急便の問い合わせの電話番号(主要な営業所)やメールフォームを中心に、不在連絡票を受け取った場合の再配達の依頼、荷物の追跡や集荷についてお伝えしました。