佐川急便で荷物を送るとき、送られるときに問い合わせができる電話番号(主要な営業所)やメールフォームをまとめました。
荷物の不在連絡票が郵便受けにあるときの再配達の依頼、荷物の追跡や集荷は電話でもできますし、公式サイトでもできます。
今回は佐川急便のサポートについてお伝えします。
佐川急便の問い合わせ先
佐川急便には、電話やメール、チャット、LINE(ライン)で問い合わせを受け付けているサポートセンターがありません。
荷物については、各営業所に電話で問い合わせることになります。
佐川急便の荷物に関する電話番号
佐川急便には、全国の荷物に関する問い合わせをまとめて受け付けているコールセンターがないため、荷物の追跡や配達状況を確認したり、不在票を受け取ったときの再配達、荷物の集荷を依頼したいなど、荷物に関しては各営業所に電話で確認してください。
残念ながら、24時間いつでもオペレーターさんに問い合わせができる営業所はありませんが、その代わり、24時間いつでも荷物が受け取れる営業所はあります(コンビニも)
ここでお伝えするページで、お近くの営業所が検索でき、そこには「お問い合わせ電話番号」や「集荷専用電話番号」が掲載されています。
「荷物の受け取り可能時間(営業所受取)」が「24時間対応可能」となっていれば、いつでも荷物の受け取りができます。
※「お問い合わせ電話番号」は、0570からはじまるナビダイヤルのみ、「集荷専用電話番号」はフリーダイヤルとなっています。
担当営業所検索(佐川急便の公式サイト)
お客様相談室の電話番号
佐川急便の「お客様相談室」は、サービスに関する相談やクレームについて電話することができる窓口です。
※荷物については各営業所に電話してください。
- 電話番号:0120-881-724(フリーダイヤル・無料)
- 受付時間:9時~19時(月~金)、9時~17時(土)
- 受付日:月~金(祝を除く)
飛脚メール便に関する電話番号
自分宛てではない、飛脚メール便が間違って郵便受けに入っていた場合の電話番号です。
※荷物については各営業所に電話してください。
- 電話番号:0120-51-3333(フリーダイヤル・無料)
飛脚メール便(佐川急便の公式サイト)
CSインフォメーションセンターの電話番号
「CSインフォメーションセンター」では、送り状に印字できるソフトウェアでの印字に関して問い合わせができます。
※荷物については各営業所に電話してください。
- 電話番号:0120-14-0121(フリーダイヤル・無料)
e飛伝II(佐川急便の公式サイト)
本社の電話番号
佐川急便の本社に電話をする機会はそれほど多くないかもしれませんが、クレームなどがあり「営業所ではなく本社に直接伝えたい」という場合は、こちらでお伝えする電話番号にかけてください。
※荷物については各営業所に電話してください。
- 本社(京都府京都市南区):075-691-6500
- 東京本社(東京都江東区):03-3699-3666
メールフォームから佐川急便に意見や提案を伝える
公式サイトにあるメールフォームは、佐川急便に対する意見や提案、クレームなどを受け付けています。
※荷物の追跡、再配達、集荷などの問い合わせは各営業所に電話で問い合わせしてください。
メールフォームから送信したメールは、月~土(祝日を除く)の9時~18時までは、すぐに確認されます。
必要事項を入力または選択して送信してください。
ご意見・お問い合わせ(佐川急便の公式サイト)
佐川急便の荷物を追跡するには?
佐川急便で送った荷物や届く予定の荷物は、「お荷物問い合わせサービス」から追跡できます。
追跡したい荷物の「お問い合わせ送り状No.」を入力して「お問い合わせ開始」を選択してください。
インターネットショッピングで購入した場合の「お荷物問い合わせサービス」は、お店からメールで送られてきたり、お店に問い合わせることによってわかります。
お荷物問い合わせサービス(佐川急便の公式サイト)
荷物の追跡は、「佐川急便の荷物に関する電話番号」への電話でオペレーターさんに問い合わせる、「佐川急便のスマートクラブ」にログインして確認することもできます。
荷物の再配達を依頼するには?
佐川急便の「ご不在連絡票」を受け取り、再配達を依頼するときの方法は主に4つあります。
※「ご不在連絡票」の種類、エリアによって内容が異なります。
- 「ご不在連絡票」に記載されている自動音声の電話番号で依頼
- 「ご不在連絡票」に記載されているドライバーさんに電話で依頼
- 最寄りの営業所へ電話してオペレーターさんに依頼する
- Web再配達受付サービスを使う
「自動音声は手間がかかる」「ドライバーさんやオペレーターさんに電話をするのは気が進まない」という方は、「Web再配達受付サービス」をおすすめします。
「Web再配達受付サービス」では、「ご不在連絡票」に記載されている「営業所番号」と「お問い合わせ送り状No.」を入力すると再配達の日時が選べます。
Web再配達受付サービス(佐川急便の公式サイト)
最寄りの営業所は「佐川急便の荷物に関する電話番号」から検索してください。
「佐川急便のスマートクラブ」にログインしてからも再配達の依頼ができます。
荷物の集荷を依頼するには?
佐川急便に荷物の集荷を依頼するには、営業所・サービスセンター・取次店に電話で依頼する、またはスマートクラブに依頼する方法があります。
インターネットからの集荷は、スマートクラブに登録していないとできません。
飛脚メール便の集荷はできませんが、一般的な荷物であれば無料で集荷してくれます。
各営業所・サービスセンター・取次店の電話番号はこちらをご覧ください。
営業所・サービスセンター・取次店検索(佐川急便の公式サイト)
「スマートクラブ」での集荷については、「佐川急便のスマートクラブ」をご覧ください。
発送する荷物の料金を調べる
佐川急便の「料金検索」で地域や荷物のサイズ、輸送モード(通常輸送、クール輸送)を選択して、「料金を検索」を選択すると必要な料金が表示されます。
料金検索(佐川急便の公式サイト)
「梱包材のご紹介」では、各シリーズを選択するとそのシリーズに応じた梱包材の料金がわかります。
梱包材のご紹介(佐川急便の公式サイト)
発送から到着までの日数を検索
佐川急便で荷物(飛脚宅配便や飛脚ラージサイズ宅配便)を送るとき、送られるときの日数が検索できます。
「どこから」と「どこまで」を選択して、「調べる」を選択してください。
お届けまでの日数(佐川急便の公式サイト)
佐川急便のスマートクラブ
スマートクラブとは、佐川急便の無料会員サービスです。
佐川急便の公式サイトでは、スマートクラブに登録しなくても荷物の追跡や再配達の依頼はできますが、スマートクラブに登録していないと集荷はできません。
スマートクラブには、さまざまなサービスがあります。
- Web再配達受付
- Web集荷受付
- 荷物の問い合わせ(追跡)
- 配達予定通知メール
- 配達完了通知メール
- 不在通知メール
- 営業所受取到着通知メール
- 往復便受付
- 飛脚宅配便受付
- 配達予定荷物
スマートクラブに登録済みの場合(スマートクラブIDとパスワードを持っている場合)は、スマートクラブIDとパスワードでログインしてください。
初めての場合は、「スマートクラブ新規登録」から無料で登録できます。
法人は「スマートクラブ for business」を選択してください。
スマートクラブ(佐川急便の公式サイト)
佐川急便の公式アカウント
佐川急便のSNSやYoutubeの公式アカウントをご紹介します。
佐川急便のアプリ
佐川急便にはスマホやタブレットのアプリがあり、荷物の問い合わせや再配達の依頼がなどができます。
レビューを見るとかなり酷評されていますので、アプリよりも「佐川急便のスマートクラブ」をおすすめします。
今回は、佐川急便の問い合わせの電話番号(主要な営業所)やメールフォームを中心に、不在連絡票を受け取った場合の再配達の依頼、荷物の追跡や集荷についてお伝えしました。