docomo(ドコモ)のスマホ(iPhoneやAndroid)や携帯電話に関する電話やメールの問い合わせ先をお伝えします。
docomoのスマホや携帯電話に関する電話での問い合わせ先
docomo(ドコモ)のスマホ(iPhoneやAndroid)や携帯電話の操作方法、設定、料金プランの確認や変更、故障、修理、紛失、保証、各種手続きなど、電話で問い合わせできます。
総合案内(ドコモ インフォメーションセンター)の電話番号
docomoのスマホや携帯電話に関する総合案内の電話番号です。
- 電話番号(ドコモの携帯電話から・無料):151
- 電話番号(フリーダイヤル・無料):0120-800-000
- 電話番号(有料):06-6907-1187
- 受付時間:9時~20時
- 営業日:年中無休
音声ガイダンス
ドコモ インフォメーションセンターに接続されると音声ガイダンスが流れますので、番号を選択して操作してください。
音声ガイダンスの詳細(docomoのサイト内)
混雑予想カレンダー
午前中、正午~夕方、夕方以降に分けて、ドコモ インフォメーションセンターの混雑状況を確認できます。
混雑予想カレンダー(docomoのサイト内)
問い合わせアプリ(モバイルセレクトアプリ)
ドコモ インフォメーションセンターに電話したときに流れる音声ガイダンスの代わりにスマホの画面で問い合わせメニューを選択できるアプリです。
申し込みは不要、アプリ使用料は無料です。
モバイルセレクトアプリがインストールされたスマホから、ドコモ インフォメーションセンターに電話すると自動でアプリが起動するため、特別な操作は必要ありません。
モバイルセレクトアプリ(docomoのサイト内)
電話でのサポートを予約する(コール事前予約)
電話でインフォメーションセンターのサポートを予約することができます。
予約した日時にインフォメーションセンターに電話すると優先的に対応してくれます。
インフォメーションセンターのスタッフさんが電話をかけてくれる訳ではないので、忘れずに自分から電話してください。
下記のURLから予約が可能です。
インフォメーションセンターへのコール事前予約(docomoのサイト内)
故障・修理の電話番号
スマホや携帯電話に関する故障や修理に関する問い合わせ先です。
- 電話番号(ドコモの携帯電話から・無料):113
- 電話番号(フリーダイヤル):0120-800-000
- 電話番号(有料):06-6907-1187
- 受付時間:24時間
- 営業日:年中無休
インターネットでも修理の申し込みができます。
オンライン修理受付サービス(docomoのサイト内)
LINEでも故障や修理の問い合わせが24時間いつでもできます。
以下のURLから「友だち追加」をして、問い合わせしてみてください。
電波状況の電話番号
スマホや携帯電話の電波状況に関する問い合わせ先です。
- 電話番号(ドコモの携帯電話から・無料):113
- 電話番号(フリーダイヤル):0120-800-000
- 電話番号(有料):06-6907-1187
- 受付時間:9時~20時
- 営業日:年中無休
紛失の電話番号
紛失などによる緊急利用中断・再開、おまかせロックの設定・解除に関する問い合わせ先です。
- 電話番号(フリーダイヤル・無料):0120-524-360
- 受付時間:24時間
- 営業日:年中無休
ドコモあんしんホットラインの電話番号
有害サイト対策やイマドコサーチ・イマドコかんたんサーチの居場所の確認など、安全に関する問い合わせ先です。
- 電話番号(フリーダイヤル・無料):0120-053-320
- 受付時間:9時~20時
- 営業日:年中無休
らくらくホンセンターの電話番号
らくらくホン専用の問い合わせ先です。
- 電話番号(フリーダイヤル・無料):0120-696-937
- 受付時間:9時~20時
- 営業日:年中無休
あんしん遠隔サポートセンターの電話番号
スマホに関する悩みを専用オペレーターがサポートしてくれます。
「あんしん遠隔サポート」(月額400円)の契約が必要です。
- 電話番号(ドコモの携帯電話から・無料):15710
- 電話番号(フリーダイヤル):0120-783-360
- 受付時間:9時~20時
- 営業日:年中無休
「あんしん遠隔サポート」の申し込みはこちらから。
あんしん遠隔サポート(docomoのサイト内)
ケータイ補償お届けサービスセンターの電話番号
携帯のトラブル発生時に申し込み後、1日~2日で交換電話機を届けてくれるサービスです。
「ケータイ補償 お届けサービス」(月額280円~380円)の契約が必要です。
※2019年5月31日までにケータイを購入&サービスに加入した人が対象です。
- 電話番号(ドコモの携帯電話から・無料):15711
- 電話番号(フリーダイヤル):0120-210-360
- 受付時間:9時~20時
- 営業日:年中無休
インターネットで「ケータイ補償 お届けサービス」を使って、補償を申し込む場合は下記のページから。
ケータイ補償 お届けサービス(docomoのサイト内)
2019年6月1日からは「ケータイ補償サービス」に変わりました。
「ケータイ補償サービス」の詳細はこちらから。
ケータイ補償 お届けサービス(docomoのサイト内)
外国語での問い合わせ(For inquiries in foreign languages)
英語(English)、ポルトガル語(Portuguese)、中国語(Chinese)、スペイン語(Spanish)で問い合わせができます。
- 電話番号(フリーダイヤル・無料):0120-005-250
- 受付時間:9時~20時
- 営業日:年中無休
For inquiries in foreign languages.
Available languages: English, Portuguese, Chinese, and Spanish.
9:00 a.m. to 8:00 p.m. (open all year round)
docomoのメールでの問い合わせ方法
docomo(ドコモ)では、電話以外にメールで問い合わせすることができます。
dアカウントを持っている方は「ログインして進む」、dアカウントを持っていない方は「次へ進む」を選択し、必要事項を選択&入力して送信してください。
メールでのお問い合わせ(docomoのサイト内)
docomoのオンラインサポート
docomoのオンラインサポートです。
My docomo
My docomoにdアカウントとパスワードを使ってログインすると、いろいろなサービスが利用できます。
My docomo(docomoのサイト内)
料金・データ量の確認
ご利用料金の確認、料金明細の確認、ポイントの確認、料金のお支払・お支払状況照会、決済サービスご利用明細(spモード決済・ドコモ ケータイ払い/dケータイ払いプラス)などが確認できます。
料金・データ量の確認(docomoのサイト内)
ドコモオンライン手続き
ご契約内容確認・変更、ドコモ光のお手続き、料金プラン変更、お支払方法の変更、お申込み履歴の確認、住所変更、オンライン修理受付、紛失・盗難時のお手続き、(ご利用の一時中断・再開など)、ケータイ補償(補償の申込み)、iモード・spモードパスワードリセットなどの手続きができます。
ドコモオンライン手続き(docomoのサイト内)
あんしん・便利サービスの利用・設定
iモードの設定・確認、spモードの設定・確認、ケータイデータお預かりサービス、イマドコサーチドコモ地図ナビなどの設定ができます。
あんしん・便利サービスの利用・設定(docomoのサイト内)
ポイント・優待サービス
dポイントをつかう、dポイントをためる、dポイントクラブアンケート、dポイントクラブについて調べることができます。
d POINT CLUB(docomoのサイト内)
よくあるご質問(FAQ)
キーワードやカテゴリから検索できます。
よくあるご質問(docomoのサイト内)
取扱説明書
機種名や機種の一覧から検索できます。
取扱説明書ダウンロード(docomoのサイト内)
製品に関するサポート情報
スマホや携帯電話の操作方法、暗証番号やパスワード、製品別サポート、データ移行、故障、修理などについて相談できます。
困ったとき、分からないときは(docomoのサイト内)
docomoのスマホや携帯電話の解約方法と問い合わせ先
docomoのスマホや携帯電話を解約する方法は下記の2つあります。
- MNP(携帯電話・PHS番号ポータビリティ)で解約
- 解約のみ(MNPなし)
MNP(携帯電話・PHS番号ポータビリティ)で解約
MNPとは携帯電話・PHS番号ポータビリティの略で、docomoのスマホや携帯電話で使っている電話番号をそのまま他社で使える仕組みのことをいいます。
MNPでdocomoを解約するときは、「インターネット」、「ドコモショップ」、「電話」と3つの方法があります。
電話で解約する場合は、下記の電話番号(ドコモ インフォメーションセンター)で解約の手続きができます。
- 電話番号(ドコモの携帯電話から・無料):151
- 電話番号(フリーダイヤル・無料):0120-800-000
- 電話番号(有料):06-6907-1187
- 受付時間:9時~20時
- 営業日:年中無休
MNPでdocomoを解約する方法は、下記のページに詳細があります。
携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法(docomoのサイト内)
解約のみ(MNPなし)
docomoのスマホや携帯電話をMNPなしで解約する場合は、ドコモショップで手続きをおこないます。
解約には「ドコモUIMカード/ドコモeSIMカード」が必要です。
「ドコモUIMカード/ドコモeSIMカード」がなくなってしまった場合は、ネットワーク暗証暗号またはスマホや携帯電話の契約者の本人確認書類(免許証など)で本人確認ができます。
MNPなしで、docomoを解約する方法は、下記のページに詳細があります。
携帯電話の解約お手続き方法(docomoのサイト内)
docomo(ドコモ)のスマホ(iPhoneやAndroid)や携帯電話に関する電話番号やメールなどの問い合わせ先、サポートセンターについてお伝えしました。