Amazon(アマゾン)で購入した商品の質問、注文した商品が届かなかったり、返品や返金を希望する場合はカスタマーサービスに問い合わせをします。
電話での相談を希望する場合、こちらから電話をかけるのではなく、オペレーターさんが電話をかけてくれます。
スマホとパソコンでは操作が異なりますが、問い合わせ先のページへのリンクをお伝えしながら、できるだけ操作の手順を省き、簡単に問い合わせができるようにしています。
カスタマーサービスへは、チャットでも問い合わせができます(メールでの問い合わせはなくなりました)
今回は、Amazonに問い合わせる方法をまとめました。
Amazonでは販売元によって問い合わせ先が異なる
Amazonにある商品は、販売元と出荷元に関して主に3つのパターンがあります。
- 販売元と出荷元がAmazon
- 販売元がAmazon以外の出品者、出荷元がAmazon
- 販売元と出品元がAmazon以外の出品者
このため、商品に問題があったり返品や返金を希望する場合、問い合わせ先が「Amazonなのか?Amazon以外の出品者なのか?」がわかりづらいときがよくあります。
ここでご紹介する問い合わせ先(Amazonのカスタマーサービス)に連絡すれば、Amazonが対応できればそのまま対応してくれますし、Amazon以外の出品者の対応が必要なら、出品者に直接問い合わせする方法を教えてくれます。
Amazonで購入した商品に関しては、まずAmazonのカスタマーサービスに問い合わせしてみてください。
Amazonのカスタマーサービスへの直通電話はない
以前、Amazonのカスタマーサービスには、下記の直通の電話番号がありましたが、現在は利用できません。
- 0120-999-373 ×(利用不可)
- 011-330-3000 ×(利用不可)
- 011-330-3003 ×(利用不可)
- 022-745-6366 ×(利用不可)
Googleで「Amazon 電話番号」と検索して表示される電話番号は、アメリカのAmazonに関する電話番号のため、日本のAmazonの問い合わせはできませんので、注意してください。
カスタマーサービスのオペレーターさんと電話で話したい場合は、このページでお伝えする「オペレーターさんから電話をかけてもらう方法のみ」です。
※Amazonの公式サイトに「一般用医薬品、動物用医薬品に関する表示」ページがあり、アマゾン ファーマシー(東京都江東区)と箕輪三丁目薬店(大阪府東大阪市)の電話番号が掲載されていますが、一般の商品の問い合わせはできません。
【スマホのアプリ】カスタマーサービスから電話をかけてもらう方法
ここではAmazonで購入した商品の「注文内容の確認、変更、キャンセル」を例として、スマホで操作してカスタマーサービスのオペレーターさんから電話をかけてもらう方法をご紹介します。
他にも「返品、交換、返金」「配送について」「商品に問題があった」などありますが、基本的には質問形式でタップして進むと最終的に電話番号の入力画面が表示されます。
Amazonのカスタマーサービスは24時間365日、電話対応をしてくれます。
まず、Amazonのアプリを起動してください。
■1. Amazonのアプリにある「≡(メニュー)をタップします。
ログインしていない場合は、ログインしてください。
↓
■2.「カスタマーサービス」をタップします。
↓
■3.問い合わせしたい内容をタップします。
ここでは、例として「注文内容について」を選択しています。
↓
■4.問い合わせしたい商品をタップします。
↓
■5.問い合わせ内容を選択します。
ここでは、例として「注文内容の確認、変更、キャンセル」を選択しています。
↓
■6. 「カスタマーサービスへ連絡」をタップします。
↓
■8. 「Amazonから電話をする」をタップします。
↓
■8. 電話番号を入力し、「今すぐ電話がほしい」をタップします。
電話番号は最初から入力されていることもあります。
↓
■9.カスタマーサービスのオペレーターさんから電話があります。
「呼び出し中」と表示され、電話がかかってきます。
Amazonからは主に「011-330-3000」(札幌)の電話番号からかかってきます。
※他の電話番号もあるようですが、東京や大阪など主要都市の市外局番ではなく、地方のものが多いようです。
カスタマーサービスが混雑しているときは待ち時間が発生することがありますが、それでも数分です。
オペレーターさんは日本人の方もいますが、私が今まで問い合わせした経験からすると日本人以外の日本語を母国語としないオペレーターさんも多数います。
ただ、そういったオペレーターさんでも、日本語が上手なので、電話でのやり取りは比較的スムーズにできます。
【パソコンのブラウザ】カスタマーサービスから電話をかけてもらう方法
パソコンからの操作でも、カスタマーサービスのオペレーターさんから電話をかけてもらうことができます。
ここでは「Amazonで購入した商品した商品に問題があった」場合を例にして、パソコンで操作してカスタマーサービスのオペレーターさんから電話をかけてもらう方法をご紹介します。
■1. カスタマーサービスを開きます。
こちらのURLからカスタマーサービスが開けます。
↓
■2.問い合わせの種類と商品を選択します。
「お問い合わせの種類を選択してください」で、問い合わせしたい種類と問い合わせしたい商品を選択します。
最初に表示された商品以外の問い合せの場合は「他の注文を選択」を選択して、商品を選びます。
↓
■3.問い合わせ内容を選択します。
「お問い合わせ内容を選択してください」の「選択してください」を選択して、問い合わせ内容を選択します。
ここでは「商品に問題があった」を選択しました。
他に選択肢として「注文内容の確認、変更、キャンセル」、「配送について」、「返品、交換、返金」、「領収書、納品書」、「注文のお支払いについて」があります。
↓
■4.問い合わせ方法を選択します。
「お問い合わせ方法を選択してください」で「電話」を選択します。
↓
■5.カスタマーサービスのオペレーターさんが電話をかけてくれます。
「電話番号」を入力し、「今すぐ電話がほしい」を選択して、しばらくすると(長くても数分後)Amazonのカスタマーサービスから電話があります。
私が過去にAmazonのカスタマーサービスから何度も電話をかけてもらっていますが、市外局番が「022」(宮城県仙台市)や「011」(北海道札幌市)が多かったです。
スマホよりもパソコンの方が簡単に操作ができますので、パソコンでの操作がおすすめです。
カスタマーサービスにチャットで問い合わせる方法
Amazonのカスタマーサービスにチャットで問い合わせる方法は、画面が少し違うだけで、スマホもパソコンも同じです。
最初はAIチャットボット(ロボット)の対応ですが、24時間、オペレーターさんとチャットをすることもできます。
日本人のオペレーターさんもいますが、私の経験をお伝えすると日本人以外のオペレーターさんも多くいます。
そういったオペレーターさんでも日本語が上手なので、問題なく問い合わせできると思います。
■1. カスタマーサービスを開きます。
こちらのURLからカスタマーサービスが開けます。
↓
■2. チャットの画面を開きます。
パソコンの場合は「今すぐチャットを始める」を選択します。
スマホの場合は「チャットでのお問い合わせ」を選択します。
↓
■3. オペレーターさんを呼び出します。
AIチャットボットが「お問い合わせありがとうございます。AmazonのAIチャットボットです。」、「どうされましたか?」と話しかけてくれますが、「問題の詳細を詳しく教えてください。」に「オペレーター」と入力して、「送信」を選択します。
※ここからはスマホもパソコンも同じ画面です。
↓
■4. 「チャットでサポートを受ける」を選択します。
AIチャットボットが「サポートできる担当者におつなぎしますか?」」と話しかけますので、「チャットでサポートを受ける」を選択します。
↓
■5. しばらくするとオペレーターさんとチャットができるようになります。
AIチャットボットが「お待ちいただく間、お問い合わせ内容の詳細のご入力をお願いします。」、「まもなく担当者におつなぎします・・・」と表示されますので、オペレーターさんとチャットをする前に問い合わせ内容を入力してください。
これでオペレーターさんとチャットができるようになります。
Amazonのヘルプを確認してみる
Amazonのカスタマーサービスセンターには、ヘルプが用意されているため、電話やチャットで問い合わせる前に確認すると問題が解決することがあります。
ヘルプには「配送状況や注文の確認」「プライム会員情報の管理」「お支払い方法」などのカテゴリー、キーワードから知りたい情報を検索できます。
「よくある質問」もまとめられていますので、問い合わせの前に確認してみてください。
ヘルプはこちらにあります。
ヘルプ(Amazonの公式サイト)
Amazonのアプリ
Amazonのアプリをご紹介します。
iOS(iPhone・iPad)は「App Store」ボタンからダウンロードできます。
Amazon(アマゾン)の問い合わせ窓口(カスタマーサービス)から電話をかけてもらう方法、やチャットで問い合わせる方法(メールでの問い合わせはありません)など、サポートセンターについてお伝えしました。