ソースネクストのソフトの中でも人気が高い「筆王」「ZEROウイルスセキュリティ」「ZEROスーパーセキュリティ」「いきなりPDF」などは、利用者からの問い合わせが多い製品です。
購入後のサポートは電話やメールフォームから受けられ、製品ごとに専用窓口も用意されています。
このページでは、ソースネクストの問い合わせ先の電話番号やセキュリティ専用窓口、各製品別の問い合わせ方法をまとめてご紹介します。
ソースネクスト製品の購入後の問い合わせ先
ソースネクスト製品を購入した後のサポートは、電話窓口(ソースネクストカスタマーセンター)と製品ごとのメールフォームから利用できます。
※以前まであった電話サポート予約は廃止されました。
※ソースネクストのセキュリティソフトについては、「ZEROウイルスセキュリティとZEROスーパーセキュリティ専用窓口の問い合わせ先」に問い合わせてください。
ソースネクストカスタマーセンターの電話番号
購入後の電話でオペレーターさんのサポートを受けられる窓口が「ソースネクストカスタマーセンター」です。
営業時間は10時から18時まで、年中無休で対応しており、土日祝日も利用可能です。
以前、別々の電話番号だった「0570-035-333」と「0570-035-333」は、現在はどちらもソースネクストカスタマーセンターに繋がります。
- 電話番号:0570-000-762(ナビダイヤル・有料)
- 電話番号:0570-035-333(ナビダイヤル・有料)
- 電話番号:082-553-1081(有料)
- 受付時間:10時~18時
- 受付日:年中無休
※ソースネクストカスタマーセンターには、このほかに「0570-000-762」や「082-553-9531」といった番号もあり、実際に電話をかけるとつながります。ただし、ポケトークの案内が流れたあとに「お電話ありがとうございました」と自動音声が流れ、そのまま切れてしまいます。
ソースネクストカスタマーセンターに電話がつながると以下のように音声ガイダンスが流れますので、ご希望の問い合わせ内容の番号をプッシュしてください。
問い合わせ内容 | 番号 |
---|---|
ソースネクストのサイト、サービスやご注文 | 1 |
ご購入の製品の使い方 | 2 |
ご請求 | 3 |
登録や解約 | 4 |
ポケトーク | 5 |
その他 | 6 |
もう一度、音声ガイダンスを聞く | 9 |
※「ご購入の製品の使い方」(2)では、オペレーターさんに問い合わせができず、公式サイトの該当ページを案内されることがあります。
ソースネクスト総合サポート(ソースネクストの公式サイト)
製品ごとのメールフォームでの問い合わせ
ソースネクストの製品ごとに専用のメールフォームが用意されています。メールフォームから問い合わせるとサポートのスタッフさんからメールで回答が届く仕組みです。
電話がつながりにくいときや、スクリーンショットを添付して状況を説明したいときに便利です。
ここでは問い合わせ件数が多いことが予想される製品のメールフォームを一覧でご紹介します。
ZEROウイルスセキュリティとZEROスーパーセキュリティ専用窓口の問い合わせ先
ソースネクストのセキュリティソフト「ZEROウイルスセキュリティ」「ZEROスーパーセキュリティ」には、専用のサポート窓口が用意されています。
インストール方法がわからないときや、動作に不具合を感じたときなど、相談できます。購入後のセットアップから日常のトラブル解決まで、サポート体制が整っています。
セキュリティ専用窓口の電話番号
セキュリティ専用の電話窓口では、年中無休でサポートが行われており、受付時間は10時から18時まで。
オペレーターさんに「ZEROウイルスセキュリティ」「ZEROスーパーセキュリティ」について問い合わせができます。
セキュリティ専用の電話番号はこちらです。
- 電話番号:0570-064-704(ナビダイヤル・有料)
- 電話番号:082-553-1082(有料)
- 受付時間:10時~18時
- 受付日:年中無休
ZEROウイルスセキュリティとZEROスーパーセキュリティ専用窓口の混雑状況は、このようになっています。
混雑しやすいのは午前10時台や午後2時台、夕方5時以降で、比較的つながりやすいのは平日の午後、とくに水曜と木曜の時間帯です。
ウイルスセキュリティ・カスタマーセンターへのお問合せ(ソースネクストの公式サイト)に
メールでセキュリティ専用の窓口に問い合わせる
セキュリティ専用の電話窓口がつながりにくい場合や、時間外に問い合わせたいときは、メールフォームからの相談が便利です。
問題の内容を入力して送信すると回答が届きます。
セキュリティ専用の窓口へのメールフォームはこちらです。
お問い合わせフォーム(セキュリティ)(ソースネクストの公式サイト)
ソースネクスト製品の購入前のお問い合わせ先
ソースネクスト製品のご購入前のお問い合わせは、電話やチャットでは受け付けておらず、専用のメールフォームからのみ行うことができます。
製品仕様や動作環境、購入方法などについて確認したい場合は、公式サイトに用意されているメールフォームにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
サポート窓口のスタッフさんからの返信はメールで届きます。
※以前は製品の購入前の専用の電話番号がありましたが、現在はメールフォームのみとなっています。
お問い合わせフォーム(購入前相談)(ソースネクストの公式サイト)
ソースネクストの法人向け製品の問い合わせ先
ソースネクストでは、法人向けに提供している製品ごとに専用の問い合わせ窓口が用意されています。
契約前に試してみたい場合や、導入後の運用サポートを希望する場合など、目的に応じて適切なフォームから問い合わせることで、スムーズに対応してもらえます。
電話での折り返しにも対応しているため、直接の相談を希望する法人担当者にも安心です。
いきなりPDFの問い合わせ
法人利用にも対応している「いきなりPDF」には、専用の問い合わせフォームが用意されています。
ライセンス購入や導入に関する相談をはじめ、利用環境に合わせた運用方法の質問など、具体的な要望をフォームから送信できます。
担当者からの返信を受け取れるため、社内導入前の検討にも役立ちます。
いきなりPDFのメールフォームはこちらです。
お問い合わせフォーム(いきなりPDF法人版)(ソースネクストの公式サイト)
法人向けセキュリティソフト「スーパーセキュリティ for Business」
法人向けに提供されているセキュリティソフト「スーパーセキュリティ for Business」には、利用目的に応じた複数の問い合わせ窓口があります。
無料体験版
無料体験版に関する問い合わせや導入済みの法人向けの問い合わせは、こちらの専用のメールフォームからサポートを受けられます。
「スーパーセキュリティ for Business」ご購入前のお問い合わせ・トライアル申し込みページ(ソースネクストの公式サイト)
導入済み
「スーパーセキュリティ for Business」をすでに導入済みの法人はこちらのメールフォームから問い合わせができます。
お問い合わせフォーム(スーパーセキュリティ for Business・メール)(ソースネクストの公式サイト)
ソースネクストのよくある質問
ソースネクストの主要製品には、それぞれ専用の「よくある質問」ページが用意されています。
インストール方法やライセンスの確認、トラブル解決の手順など、利用者から寄せられる疑問を解決できる内容がまとまっています。
サポートに連絡する前に確認すれば、自己解決できるケースもあります。
ここでは代表的なソフトの「よくある質問」ページをご紹介します。
ソースネクストの会員専用ページのログイン方法
ソースネクストのマイページは、購入した製品やライセンス情報を一括で管理できる便利なサービスです。
ユーザー登録をしてログインすれば、利用中のソフトや契約状況を確認でき、ライセンスキーの確認や再発行も可能です。
また、ダウンロード版を購入した場合は、マイページから直接インストーラーを再取得できるため、パソコンの買い替えや再セットアップ時にも役立ちます。
キャンペーン情報や購入履歴も確認できるため、法人利用から個人のPCソフト管理まで幅広く活用できるのが特徴です。
ログイン(ソースネクストの公式サイト)
廃止:筆王専用窓口の問い合わせ電話番号
筆王専用窓口では、筆王について問い合わせできます。
電話番号はこちらです。
- 電話番号:0570-000-400(有料)
- 受付時間:10時~18時
- 受付日:年中無休
メールフォーム、電話サポート予約サービスについては下記のページを参考にしてください。
下記のページから、筆王専用窓口の混雑する時間帯を確認することができます。
筆王専用窓口へのお問合せ(ソースネクストの公式サイト)
ソースネクスト製品を利用中の方は、サポートを受けられる窓口が複数用意されています。
購入後はカスタマーセンターや製品別メールフォーム、セキュリティ専用窓口を活用することで、インストールの不具合やライセンス確認などの問題をスムーズに解決できます。
法人向けには「いきなりPDF」や「スーパーセキュリティ for Business」専用の窓口もあり、導入検討から運用まで手厚い支援が整っています。
さらに、公式サイトの「よくある質問」や会員専用のマイページを活用すれば、自己解決できるケースも少なくありません。
サポートセンターなびは、みなさまからのご協力に支えられて運営しています。
情報修正のご協力フォーム