私は仕事の関係で、Windowsのパソコン、WordやExcelなどのOffice、Microsoft 365(旧Office 365)、Surface(サーフェス)コンピューターなど、マイクロソフトの製品を頻繁に使います。
そのため、マイクロソフトのサポートセンターには何度も何度も電話で問い合わせたことがありますが、電話が繋がらないことが非常に多いです。
実際にマイクロソフトのサポートセンターの電話番号をいろいろと調べてみると問い合わせ先が複数あったり、音声ガイダンスで選択する番号によっては、オペレーターさんに繋がらないことがあります。
今回は、マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせる電話番号やチャットについてお伝えします。
マイクロソフトのテクニカルサポートとアフターサービス窓口の電話番号
マイクロソフトのテクニカルサポートとアフターサービス窓口は同じ電話番号となっており、下記の製品につての問い合わせができます。
- Windows(ウィンドウズ)、Word(ワード)、Excel(エクセル)、Outlook(アウトルック)などのOffice(オフィス)製品
- Surface(サーフェス)コンピュータ
- Microsoft(マイクロソフト)の周辺機器(マウス、キーボード、Webカメラなど)
ただ、問い合わせる製品によっては、オペレーターさんに繋がらずにオンラインのサポート窓口を案内されます。
テクニカルサポートとアフターサービス窓口の電話番号はこちらです。
- 電話番号:0120-54-2244(フリーダイヤル・無料)
- 電話番号:03-4332-5458(有料)
- 受付時間:9時~18時(月~金)、10時~18時(土日)
- 休業日:祝日、年末年始
グローバル カスタマー サービスの電話番号(マイクロソフトの公式サイト)
※テクニカルサポートとアフターサービス窓口は、以前はAnswer Desk(アンサーデスク)と呼ばれていました。
テクニカルサポートとアフターサービス窓口に電話が繋がったら、音声ガイダンスが流れます。
ここからは音声ガイダンスの詳細をお伝えします。
音声ガイダンス1回目(通話内容の録音とモニタリング)
音声ガイダンスの1回目は、「通話内容の録音とモニタリングの同意」について音声が流れますので、「同意する」の「1」を選択してください。
「同意しない」の「2」を選択することもできますが、「サーポート窓口はオンラインの受付に変更しました。aka.ms/smca(https://aka.ms/smca)にアクセスしてください」と音声が流れ、オペレーターさんに繋ぐことができなくなります。
音声ガイダンス 1 | |
---|---|
同意する | 1 |
同意しない | 2 |
音声ガイダンス2回目(製品の選択)
音声ガイダンスの2回目は、問い合わせしたいマイクロソフトの製品を選択します。
ただ、「Windows、Word、Excel、OutlookなどのOffice製品」の「1」と「その他」の「3」を選択すると「サーポート窓口はオンラインの受付に変更しました。aka.ms/smca(https://aka.ms/smca)にアクセスしてください」と音声が流れ、オペレーターさんに繋がりません。
※Microsoft 365(サブスクリプションでWord、Excel、Outlookなどが使える)は、「Microsoft 365などの問い合わせに関する電話番号とヘルプ」にある電話番号に電話するとオペレーターさんに繋がります。
「Microsoft、Surface コンピュータ、周辺機器」の「2」を選択すると次の音声ガイダンスが流れ、番号の選択次第では、オペレーターさんに繋がります。
音声ガイダンス 1 | |
---|---|
Windows、Word、Excel、OutlookなどのOffice製品 | 1 |
Microsoft、Surface コンピュータ、周辺機器 | 2 |
その他 | 3 |
音声ガイダンス3回目(Microsoft、Surface コンピュータ、周辺機器)
音声ガイダンス3回目では、まず「マイクロソフトデバイスとハードウェアサポートにお電話をありがとうございます。デバイスに記載されているシリアル番号を入力してください。」と流れます。
マイクロソフト製品のシリアル番号がわかる場合は、番号を入力してください。
製品によって、「サポート窓口を案内される」、「次の音声ガイダンスが流れる」、「オペレーターさん繋がる」と対応が分かれます。
シリアル番号がわからない場合、次のような音声ガイダンスが流れます。
オペレーターさんに繋ぐには、「手元にない場合」の「*」(アスタリスク)を選択して、「画面のひび割れなど物理的な破損を含む保証サービス」の「1」以外の「2」~「4」を選択してください。
※「画面のひび割れなど物理的な破損を含む保証サービス」の「1」は、オンラインサービスのアドレスが案内されます。
音声ガイダンス1 | 音声ガイダンス2 | ||
---|---|---|---|
シリアル番号についてサポートが必要な場合 | 8 | サポートのアドレスをショートメッセージで受け取る | 1 |
アドレスをもう一度聞く | 2 | ||
確認に時間がかかる場合 | 9 | – | – |
手元にない場合 | * | 画面のひび割れなど物理的な破損を含む保証サービス | 1 |
テクニカルサポート | 2 | ||
購入済み製品、デバイスの購入、保証延長 | 3 | ||
課金情報やアカウント管理のサポート | 4 | ||
その他 | 5 |
Microsoft 365などの問い合わせに関する電話番号とヘルプ
Word、Excel、OutlookなどのOffice製品がサブスクリプションで使えるMicrosoft 365(旧 Office 365)についての問い合わせ先である電話番号、ヘルプ、無料体験についてお伝えします。
Microsoft 365の電話番号
Microsoft 365については、「Microsoft Online Services テクニカルサポート」に電話で問い合わせることができます。
フリーダイヤルが2つありますが、どちらも同じ内容の音声ガイダンスが流れ、番号を選択後、オペレーターさんに繋がります。
- 電話番号:0120-996-680(フリーダイヤル・無料)
- 電話番号:0120-628-860(フリーダイヤル・無料)
- 受付時間:9時~17時30分時(月~金)
- 休業日:土日祝 ※緊急時のみ24時間365日
「Microsoft Online Services テクニカルサポート」に電話が繋がったら、「通話内容の音声録音についての同意」が流れますので、「同意する」の「1」をプッシュしてください。
「同意しない」の「2」をプッシュするとオペレーターさんに繋がらず、オンラインサポートのURLが案内されます。
音声ガイダンス1 | 音声ガイダンス2 | ||
---|---|---|---|
一般法人向けの製品 | 1 | テクニカルサポート | 1 |
サブスクリプション、支払い、注文、ライセンス認証 | 2 | ||
ビジネス向け、マイクロソフトソリューションの購入 | 3 | ||
サブスクリプションの解約 | 4 | ||
Microsoft 365など家庭向け製品 | 2 | – | – |
マイクロソフトパートナーネットワークのパートナー | 3 | テクニカルサポート | 1 |
クラウドソリューションプロバイダの方、オンラインサービスアドバイザーの方、パートナーネットワークに関する特典 | 2 | ||
お客様の代理人としてお支払い、契約内容の問い合わせをしているその他のパートナー | 3 |
Microsoft 365 のヘルプ
Microsoft 365のヘルプがあり、WordやExcelなどOffice製品の使い方や設定方法などを調べることができます。
アカウントの登録情報を変更する方法やサブスクリプションのキャンセル(解約)方法もあります。
Microsoft 365 のヘルプとラーニング(マイクロソフトの公式サイト)
Microsoft 365の無料体験
Microsoft 365は、1か月間無料でお試しすることができます。
お試し中にもキャンセル(解約)できますので、「Microsoft 365を使うかどうか」を悩んでいる方にはおすすめです。
Microsoft 365 を無料で試す(マイクロソフトの公式サイト)
ライセンス認証の電話番号
WindowsやOffice for Macなどのライセンス認証については、「製品アクティベーションセンター」に問い合わせができます。
「製品アクティベーションセンター」の電話番号はこちらです。
- 電話番号:0120-801-734(フリーダイヤル・無料)
- 電話番号:03-6831-3460(有料)
- 受付時間:9時~18時(月~金)、10時~18時(土日)
- 休業日:祝日、年末年始
「製品アクティベーションセンター」に電話が繋がったら、「通話内容の音声録音についての同意」が流れますので、「同意する」の「1」をプッシュしてください。
こちらでは、最初に流れる音声ガイダンスをお伝えします。
問い合わせ内容によっては、さらに音声ガイダンスが流れますので、番号をプッシュしていってください。
音声ガイダンス | |
---|---|
Windowsのライセンス認証 | 1 |
Office for Macのライセンス認証 | 2 |
その他のオフィス製品、PCゲーム | 3 |
ボリュームライセンスやリモートデスクトップサーバなど | 4 |
マイクロソフトストアの電話番号
マイクロソフトストアで製品を購入する前の質問や注文、製品の使い方などのテクニカルサポートについて、問い合わせができる電話番号です。
この電話番号では、オペレーターさんが対応してくれます。
- 電話番号:0120-00-8449(フリーダイヤル・無料)
- 受付時間:9時~18時(月~金)、10時~18時(土日)
- 休業日:祝日、指定休業日
「マイクロソフトストア」の問い合わせ先に電話が繋がったら、「音声録音に同意」の「1」をプッシュしてから、音声ガイダンスの番号をプッシュしてください。
音声ガイダンス | |
---|---|
購入前のご質問、マイクロソフトストアからの製品の購入 | 1 |
注文のステータス、お支払い、配送、払い戻し | 2 |
テクニカルサポート | 3 |
マイクロソフト パートナー ネットワークの電話番号
マイクロソフト パートナー ネットワークについては、「パートナー コールセンター」に電話での問い合わせができます。
- 電話番号:0120-70-8105(フリーダイヤル・無料)
- 受付時間:9時~17時30分
- 受付日:月~金(祝日、指定日を除く)
お問い合わせ(マイクロソフトの公式サイト)
「パートナー コールセンター」に電話が繋がったら、「通話内容の録音とモニタリングの同意」についての音声ガイダンスが流れますので、「同意する」の「1」をプッシュしてください。
音声ガイダンス1 | 音声ガイダンス2 | ||
---|---|---|---|
自宅で利用 | 1 | Windows、Word、Excel、OutlookなどのOffice製品 | 1 |
Microsoft、Surface コンピュータ、周辺機器 | 2 | ||
その他 | 3 | ||
仕事で利用 | 2 | ライセンス認証 | 1 |
法人向けテクニカルサポート | 2 | ||
ボリュームライセンス購入後のサイト操作 | 3 | ||
ビジネス向けマイクロソフトソリューションの購入 | 4 | ||
ビジュアルスタジオなどのサブスクリプションプログラム、マイクロソフト認定資格、教育機関向けプログラム | 5 | ||
マイクロソフトパートナー | 3 | パートナープログラム | 1 |
クラウドソリューションプロバイダー | 2 | ||
テクニカルサポート | 3 |
※「自宅で利用」の「1」は、「マイクロソフトのテクニカルサポートとアフターサービス窓口」に繋がります。
Microsoft Dynamics 365の電話番号とチャット
Microsoft Dynamics 365の問い合わせ先(電話とチャット)をお伝えします。
Microsoft Dynamics 365の電話番号
Microsoft Dynamics 365について問い合わせができる電話番号はこちらです。
- 電話番号:0120-167-400(フリーダイヤル・無料)
- 受付時間:9時~17時30分
- 受付日:月~金(祝日、指定日を除く)
Microsoft Dynamics 365 に関するお問い合わせ(マイクロソフトの公式サイト)
「Microsoft Dynamics 365」に電話が繋がったら、音声ガイダンスが流れます。
まず「通話内容の音声録音についての同意」で、「同意する」の「1」をプッシュしてください。
こちらでは、最初に流れる音声ガイダンスをお伝えします。
問い合わせ内容によっては、さらに音声ガイダンスが流れますので、番号をプッシュしていってください。
音声ガイダンス | |
---|---|
Office 365、Microsoft 365の購入について | 1 |
Microsoft Azureの購入について | 2 |
Microsoft Dynamics 365の購入について | 3 |
Microsoft ソリューションの購入について | 4 |
すでにマイクロソフト製品を利用していて質問がある人 | 5 |
チャットでMicrosoft Dynamics 365について問い合わせる
Microsoft Dynamics 365について担当者とチャットで問い合わせができます。
こちらにページに有る「営業担当者とチャットする」を選択して表示されたチャット画面に問い合わせ内容を入力してください。
担当者とチャットができる日時はこちらです。
- 受付時間:9時~17時30分
- 受付日:月~金(祝日、指定日を除く)
Microsoft Dynamics 365 に関するお問い合わせ(マイクロソフトの公式サイト)
マイクロソフトにチャットで問い合わせする
マイクロソフトへの問い合わせは「Microsoft サポートに問い合わせる」ページに一元化されています。
※このページにある電話番号については、マイクロソフトの公式サイト内に散らばっているものを集めてまとめています。
この「Microsoft サポートに問い合わせる」の「問い合わせアプリを開く」または「サポートに問い合わせ」を選択すると、チャット形式で問い合わせることができます。
Microsoft サポートに問い合わせる(マイクロソフトの公式サイト)
マイクロソフトの公式サイトには、メールでの問い合わせフォームは見当たりませんでした。
メールでの問い合わせは受け付けておらず、電話かチャットで問い合わせになっているようです。
マイクロソフトのコミュニティで問い合わせる
マイクロソフトの公式サイトには、カテゴリーごとにコミュニティが用意されていて、ユーザーやスタッフ間でやりとりがされています。
電話やチャットで問い合わせる前に確認してみると、問題が解決することがあります。
コミュニティのカテゴリーは以下のようになっています。
- Windows
- Microsoft 365 および Office
- Xbox
- Outlook.com
- Skype
- Surface
- Microsoft Teams
- Windows Insider Program
- Microsoft Edge
- ウイルスとマルウェア
- ミュージック、ムービー、テレビ
- Microsoft Edge Legacy
- Internet Explorer
- Windows Essentials
- モバイルデバイス
- Mixer
コミュニティ(マイクロソフトの公式サイト)
マイクロソフトのアカウントにログインする
マイクロソフトでは1つのアカウントで、マイクロソフト製品(Word、Excel、Edge、Microsoft 365など)のサービスにアクセスできるようになっています。
サブスクリプションい関する支払いや請求についても確認できます。
こちらのページからアカウントにログインしてください。
アカウントの変更や削除もできます。
アカウントを作成したい場合は「Microsoft アカウントを作成」から必要事項を入力して作成してください。
Microsoft アカウント(マイクロソフトの公式サイト)
マイクロソフトの公式アカウント
マイクロソフトのSNSやYoutubeの公式アカウントをご紹介します。
今回は、マイクロソフトのWindows、Office(Word、Excel、Outlookなど)、Microsoft 365、Surface(サーフェス)に関する問い合わせ先の電話番号やチャットをまとめました。
製品によっては、電話での問い合わせがなくなり、オンラインサポートのみになっていますが、音声ガイダンスの選択を正しく行なえばオペレーターさんにも繋ぐことができます。
マイクロソフト製品を使っているときに困ったら、このページにある問い合わせ先に電話してみてください。